地主神社は清水寺の中にあり、えんむすびの神さまとして有名な神社です。
私は最初この神社のことを「じぬしじんじゃ」だと思っていましたが、正解の読み方は「じしゅじんじゃ」でした。
清水寺に来たら合わせて訪れたい縁結びスポットです。
大国主命(おおくにぬしのみこと)さまは、因幡の白兎を助けた優しい神さまでみんなに幸福(しあわせ)を与えて下さいます。
恋占いの石には恋が叶う言い伝えがあります。左右にある守護石で両目を閉じたまま歩いて反対側の石にたどり着くことができれば恋の願いが叶うと言われています。
一度でたどり着くことができれば願いも早くかない、できなければ願いがかなうのも遅れるそうです。またその時に周りの人からアドバイスを受けると、願いを成就するのにも人の助けがいるということになるみたいです。
この恋占いの石は縁結びとして有名ですが、実際のところは人が多くてこの中を両目を閉じて歩くというのはなかなか難しいものがあります。これをやっている時に人にぶつかって気まずくなった人がいたという話も聞いたことがあるので、目を閉じて歩く時はくれぐれも注意してください。
地主神社は良縁祈願や縁結びの神さまとして有名ですが、他にも商売繁盛や家内安全などの幸福をもたらす神さまがいて多くのご利益がある縁起の良い神社でもあります。