京都市右京区嵯峨鳥居本深谷町にある愛宕念仏寺へ行ってきました。
愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)は、8 世紀に創建された仏教寺院であり、境内には 1,200 体を超える多くの石仏が安置されていることが特徴です。
私は愛宕念仏寺の石仏群を一眼レフカメラで写真撮影してみました。
ここが嵯峨野めぐりの始発点のようです。
京都の嵯峨野には歴史あるお寺がたくさんあります。
鎌倉時代に再建された本堂の内部には千手観音像が安置されています。
愛宕念仏寺には苔を纏った石仏がたくさんいました。
いろんな表情をした石仏が見られました。
愛宕念仏寺は、子宝授与・ご無事安産・子育て成就・子どもの成長健全祈願などのご利益があるとされています。
愛宕念仏寺を参拝後、このお化けが出そうなトンネルを歩いて進んでいくと「清滝川」に辿り着きました。