佛光寺は1212年に開かれた真宗佛光寺派の本山であり、後光の差す木製の阿弥陀如来立像が安置されています。
ここへ来る前に四条の新京極や寺町や錦市場などを歩いて、京都観光してから南の方に進み佛光寺へたどり着きました。
佛光寺の外観はどことなしか本願寺に似ているような感じでした。
「西本願寺」は京都駅の近くにあり、古都京都の文化財として世界遺産に登録されています。
私は佛光寺をお参りした後、私は北の方へ歩いて進み「頂法寺(六角堂)」を訪れました。
六角堂は生け花の発祥の地としても知られており、私は頂法寺を参拝して境内を一眼レフカメラで写真撮影しました。