私は紅葉の季節に、京都の紅葉名所である「東福寺」を訪れました。
そして東福寺を参拝した時に、東福寺の周辺にある寺院にもより一眼レフカメラで写真を撮ってお参りしました。
霊源院
東福寺に行く途中にある霊源院には、多くのお地蔵さんがおりました。
私はもらっていませんが、ここでは御朱印ももらえるようです。
同聚院
同聚院(どうじゅいん)には多くの観光客が訪れていました。
なにか屋台のようなものが出店しており、座って食べれる場所もありました。
悲田院
景色が良い場所もあり、ここから肉眼で京都タワーを確認することもできました。
毘沙門天といえば、この近くには「東福寺の毘沙門天」と呼ばれている「勝林寺」が人気です。
毘沙門天王はもちろんのこと、花手水や和傘が美しくておすすめです。
戒光寺
即成院
戒光寺から歩いて即成院にたどり着きました。
これは近くにいたガイドの人が話していたことがたまたま聞こえてきたのですが、即成院の屋根の上を見ると鳳凰がいます。
実はこの鳳凰は、宇治にある「平等院鳳凰堂」の方向を向いているそうです。
私は歴史に詳しくありませんが、即成院は平等院を作った人の弟だか息子だかの寺院だそうです。