「清水寺」へ行く前に「安井金比羅宮」によってから八坂庚申堂へ訪れました。
八坂庚申堂の読み方は「やさかこうしんどう」であり、正式名称は「大黒山 金剛寺 庚申堂」だそうです。
八坂庚申堂は女子に人気のインスタ映えスポットでもあります。
いろんな色の丸いくくり猿がたくさん飾られているのがカラフルで見栄えがオシャレな感じが人気のようです。
ここに来たらすぐに写真撮影をしたくなるんですが、八坂庚申堂では参拝の後に写真撮影するように推奨しています。(先ず本堂へお参り下さい。後、撮影自由)まずは本堂のほうで参拝してから、その後にくくり猿を買ったりお地蔵さんの写真を撮影したりするという流れですね。
せっかく来たのだからということで御朱印をもらい、緑色のくくり猿を購入して願いを込めることにしました。カラフルに色はたくさんありましたが、私の好きな緑色を選びました。
このくくり猿には願い事と名前と参拝した日付をペンで記入していきます。私はこういうインスタ映えスポットにて具体的に何をお願いしたらいいのかよく分からなかったので、当たり障りのない「健康に暮らせますように」と書きました。健康に暮らすって大事なことですからね。
そして名前はフルネームで書く必要はないかもしれませんが、ニックネームとかにしたらこのたくさんあるくくり猿の中に埋もれてしまうような気がして、本名の松本悠佑で書くことにしました。探したら見つかるかもしれません。
上が日曜日に訪れた時の写真で、
下が平日に訪れた時の写真です。
土日は人混みが多くて参拝のところにも列ができるほど人が密集していましたが、逆に平日なら人が少ないので混雑を回避することができるでしょう。
そして八坂庚申堂の近くには「八坂の塔」と呼ばれる五重塔が有名な法観寺があります。